北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県|東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県|新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県|大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県|岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
入れ歯を磨くときはどんなことに注意したらいいですか?
いくつかありますが、部分入れ歯を使用している方は特にバネのところを注意して磨きましょう。
入れ歯を磨くときに注意してほしいことはいくつかあります。
1.入れ歯を外して磨く
ときどき入れ歯をお口の中に入れたまま歯ブラシで磨く方がおられます。しかし、それでは汚れをしっかりと落とすことができません。必ず外してから磨きましょう。
2.歯磨き粉を使用しない
入れ歯を磨くとき、歯磨き粉は絶対に使用しないでください。歯磨き粉の中には研磨剤が含まれており、入れ歯に傷をつけてしまいます。その傷から菌が繁殖する可能性がありますので、歯磨き粉は使用しないでください。
3.お湯を使用しない
熱湯消毒と考えて、お湯をかける方がおられますが、入れ歯が変形する原因になります。絶対にお湯はかけないでください。洗うときは水を使用しましょう。
4.バネの部分は重点的に磨く
バネの周りは汚れが溜まりやすいところです。注意して磨きましょう。
5.粘膜部分も磨く
入れ歯の歯の部分だけではなく、お口の粘膜に触れるところも磨いてください。ヌメリがなくなるまで磨きましょう。
6.入れ歯洗浄剤を使用する
1日1回、できれば夜に入れ歯洗浄剤を使用して、目に見えない汚れを落としましょう。このとき、必ず入れ歯をブラシで洗ってから、液につけるようにしましょう。