北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県|東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県|新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県|大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県|岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
知覚過敏とはなんですか?
知覚過敏とは、虫歯や歯の神経に以上がないのにもかかわらず、冷たいものなどで歯がしみるなどの痛みを感じる症状が出ます。
歯の表面はエナメル質という硬い組織で覆われています。
エナメル質は痛みやしみるなどの症状を感じることはありません。
しかし歯の根元の部分は象牙質という組織でできており、ここは細い管を束ねたような構造をしています。
一つ一つの束には細かい粒子が存在し、歯磨きなどの刺激が加わるとこの粒子が動くため、刺激が歯の神経に伝わります。
その結果、しみたり痛みを感じます。
冷たい水などを飲んだときにしみるのも、温度差が神経に伝わるためしみる症状が出ます。
歯磨きでしみる方は、歯ブラシを横に動かすのではなく縦に動かしましょう。
そうすることで刺激が神経に伝わりにくくなります。